内科のご案内

初診の方へ


当クリニックに初めてご来院される方は、受付開始時間の9時以降にお越しください。
ご来院の際に問診票のご記入をお願いしております。
受付時に保険証を必ずご提出ください。

予防接種のご案内

当クリニックでは、インフルエンザワクチンをはじめとする各種予防接種に対応しております。
接種可能なワクチンの種類や時期、費用については、お電話(0721-24-0024)にてお気軽にお問い合わせください。

特定健診・後期高齢者医療健康診査

特定健診とは?

特定健診は、40歳から74歳までの方を対象に、生活習慣病の早期発見・予防を目的とした健康診断です。
当クリニックでは、特定健診を通じて地域の皆さまの健康管理をサポートしております。

  • 75歳以上の方は「後期高齢者医療健康診査」の対象となり、同様の健診を当クリニックで受診可能です。

特定健診では、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目し、血圧測定、血液検査、尿検査などを行います。これにより、糖尿病、高血圧、高脂血症などの生活習慣病のリスクを早期に把握し、適切なアドバイスと治療を艇庫湯することができます。

特定健診は年に一度の受診を推奨しており、定期的な健康チェックを通じて、健康状態の維持・改善を目指します。
是非、この機会に当クリニックで特定健診を受け、健康な生活をサポートしましょう。

対象となる方・ならない方

対象となる方

各種医療保険者(市町村国保、健保組合など)に加入している40歳から75歳未満の方

  • お持ちの保険証の発行元によっては、当院が対象医療機関でない場合がございます。
    事前に保険者にご確認ください。
  • 他の市区町村にお住まいの方も受診できます。

対象とならない方

以下に当てはまる方は対象外となります。

  • 妊娠中の方、又は出産後1年未満の産婦の方
  • 刑事施設、労役場その他これらに準ずる施設に拘禁されている方
  • 病院又は診療所に既に6か月以上継続して入院している方又は、年度内において病院や診療所に6か月以上継続して入院している方
  • 障害者支援施設に入所している方
  • 独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園の設置する施設に入所している方
  • 特別養護老人ホームに入所している方
  • 養護老人ホームに入所している方
  • 有料老人ホームに入居している方
  • 介護老人保健施設に入所している方

検査項目

必須項目 検査詳細
問診・診察 服薬歴、喫煙歴等の確認、身体の診察
身体計測 身長、体重、BMI、腹囲
血圧測定 -
尿検査 尿糖、尿蛋白、尿潜血
血液検査 脂質(中性脂肪、HDL/LDLコレステロール)、 糖代謝(血糖、HbA1c)、肝機能(AST, ALT, γ-GT)
医師の判断で
追加する項目
貧血検査、心電図、眼底検査
  • 受診する市区町村や保険者により、検査項目が異なる場合があります。

受診の流れと費用

  1. 01ご来院・受付

    ご予約は不要です。下記の受付時間に「特定健診希望」とお伝えください。

    【受付時間】
    月曜~金曜 / 9:00~14:00

  2. 02ご持参いただくもの

    1. 特定健康診査受診券
    2. 健康保険証

    国民健康保険・後期高齢者医療に加入されている方は、ご自宅に届く一式をご持参ください

  3. 03検査の実施

    問診、採血、採尿、身体測定などを行います。

  4. 04結果のお知らせ

    約1週間後に、ご来院いただき医師から結果を説明いたします。
    ご来院されない場合は、2~3ヶ月後に市町村から郵送されます。

費用について

特定健診・後期高齢者医療健康診査の費用は無料です。

  • 健診の結果、治療が必要になった場合や、追加の検査をご希望される場合は別途費用がかかります。

受診における注意事項

食事について

正確な血糖値の測定のため、健診前10時間はお水以外は摂取せずにお越しください。

服薬について

常用薬がある方は、かかりつけ医の指示に従ってください。ご不明な場合はご相談ください。

受診券について

受診券を紛失された場合、健診は受けられません。
お住まいの市区町村担当窓口にて再発行の手続きをお願いします。

人間ドックについて

同一年度内に人間ドックを受診された方は、特定健診を受診する必要はありません。